植原建設 Blog!!
弊社、社員における日常のアレコレを気ままに書いております。
親睦旅行記②
1 year ago
カテゴリタグ:
はじめ
2月も半分が過ぎ、暖かい日が少しはあるものの、例年に比べてすごく気温の低い日も多く、皆様方の中でも体調を崩されている方もいらっしゃると思います。あと1ヶ月もすれば、桜の開花など、春の訪れを強く感じられる時期になると思います。インフルエンザなどに感染しないように、十分、注意をして過ごして行きましょう。
さて、昨年11月の旅行記の続きを書きたいと思います。更新が出来ておらず、失礼しました。
2日目:
2日目は、ゴルフ組と観光組に分かれて、両組共、
14時過ぎまで宮古島にいて、その後は一緒に
沖縄本島に移動するという流れでした。
ゴルフ組は7時44分からのプレースタートのため、
6時45分にホテルを出発し、朝食をバスの中で
食べながらゴルフ場に向かいました。
エメラルドコーストゴルフリンクスという有名な
ゴルフ場で、海越えのホールもありました。
観光組は8時にホテルを出発しました。
○池間大橋
宮古諸島最北端の池間大橋を渡って、池間島を
ドライブ。朝早かったのですが、開いているお店
も有って、お買い物をしました。

○雪塩ミュージアム
宮古島で作られている雪塩の工場を見学。
ミネラルが豊富なお塩で、お料理をはじめ、
美容などにも良いということで、沢山のお土産
を買って帰りました。
○島尻のマングローブ林
マングローブ林を遊歩道を歩きながら見ました。
マングローブを実際に見たことがなかったので
じっくり観たり、干潟にいる虫を観たりしました。


○宮古島海中公園
海の中のロビーの窓から、海中にいる魚たちを
観ました。色々な魚がガラスに寄って来てくれ
るので、間近で楽しむことが出来ました。
施設の外から眺める海の景色も絶景で、沢山の
写真を撮りました。

○あぱら樹
2日目の昼食はあぱら樹というお店で定食を
いただきました。

○竜宮城展望台
宮古島の南西部に位置する来間島にある
竜宮城展望台に行きました。バスを降りて少し
歩きましたが、地元の小学校やお家、お店など
を見ることが出来ました。
展望台で北の方を見ると黒い雲がかかっており、
早歩きでバスに戻った途端、強めの雨が降り始め
ました。





○嘉手納基地
宮古島空港から那覇空港に飛行機で向かった後、
バスで嘉手納基地近くの展望台に行きました。
飛行機の出発遅れの関係で到着が遅れましたが、
何とか明るいうちに見ることが出来ました。
ただ、雨が降り始めたこともあり、気温が下がり、
沖縄でも上着が必要なくらい、肌寒かったです・・。

○首里城
首里城の観光は通常、日中が多いと思いますが、
ライトアップをされているということで、あえて、
夕方に行ってみました。上述の通り、沖縄本島への
到着が遅くなり、到着した時点でほぼ真っ暗な中
での散策とはなりましたが、建物内の展示により
歴史などを勉強しました。
暗い中、バスに戻ったのですが、途中、道が分から
なくなり・・(汗)

○サムズレストラン
ホテルに一度立ち寄って荷物を置いてから夕食会場に
向かいました。サムズレストランはステーキで有名な
お店で、店員さんが目の前でパフォーマンスをしなが
ら、美味しく焼いてくれました。


夕食が終わってからは、すぐにホテルに帰る人、国際
通りを散策する人などなどに分かれて、夜を楽しみまし
た。
今日はここまで・・。
3日目については、後日、ご報告したいと思います。
はじめ
さて、昨年11月の旅行記の続きを書きたいと思います。更新が出来ておらず、失礼しました。
2日目:
2日目は、ゴルフ組と観光組に分かれて、両組共、
14時過ぎまで宮古島にいて、その後は一緒に
沖縄本島に移動するという流れでした。
ゴルフ組は7時44分からのプレースタートのため、
6時45分にホテルを出発し、朝食をバスの中で
食べながらゴルフ場に向かいました。
エメラルドコーストゴルフリンクスという有名な
ゴルフ場で、海越えのホールもありました。
観光組は8時にホテルを出発しました。
○池間大橋
宮古諸島最北端の池間大橋を渡って、池間島を
ドライブ。朝早かったのですが、開いているお店
も有って、お買い物をしました。

○雪塩ミュージアム
宮古島で作られている雪塩の工場を見学。
ミネラルが豊富なお塩で、お料理をはじめ、
美容などにも良いということで、沢山のお土産
を買って帰りました。
○島尻のマングローブ林
マングローブ林を遊歩道を歩きながら見ました。
マングローブを実際に見たことがなかったので
じっくり観たり、干潟にいる虫を観たりしました。


○宮古島海中公園
海の中のロビーの窓から、海中にいる魚たちを
観ました。色々な魚がガラスに寄って来てくれ
るので、間近で楽しむことが出来ました。
施設の外から眺める海の景色も絶景で、沢山の
写真を撮りました。

○あぱら樹
2日目の昼食はあぱら樹というお店で定食を
いただきました。

○竜宮城展望台
宮古島の南西部に位置する来間島にある
竜宮城展望台に行きました。バスを降りて少し
歩きましたが、地元の小学校やお家、お店など
を見ることが出来ました。
展望台で北の方を見ると黒い雲がかかっており、
早歩きでバスに戻った途端、強めの雨が降り始め
ました。





○嘉手納基地
宮古島空港から那覇空港に飛行機で向かった後、
バスで嘉手納基地近くの展望台に行きました。
飛行機の出発遅れの関係で到着が遅れましたが、
何とか明るいうちに見ることが出来ました。
ただ、雨が降り始めたこともあり、気温が下がり、
沖縄でも上着が必要なくらい、肌寒かったです・・。

○首里城
首里城の観光は通常、日中が多いと思いますが、
ライトアップをされているということで、あえて、
夕方に行ってみました。上述の通り、沖縄本島への
到着が遅くなり、到着した時点でほぼ真っ暗な中
での散策とはなりましたが、建物内の展示により
歴史などを勉強しました。
暗い中、バスに戻ったのですが、途中、道が分から
なくなり・・(汗)

○サムズレストラン
ホテルに一度立ち寄って荷物を置いてから夕食会場に
向かいました。サムズレストランはステーキで有名な
お店で、店員さんが目の前でパフォーマンスをしなが
ら、美味しく焼いてくれました。


夕食が終わってからは、すぐにホテルに帰る人、国際
通りを散策する人などなどに分かれて、夜を楽しみまし
た。
今日はここまで・・。
3日目については、後日、ご報告したいと思います。
はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
安全祈願祭
1 year ago
カテゴリタグ:
はじめ
1月ということで、季節通り、寒い日が続いておりますが、皆様方におかれましては、お元気でご活躍中のことと存じます。インフルエンザ等の感染症の流行期になっておりますので、必要によりマスクの着用、うがい・手洗いを十分に行ない、感染予防に努めましょう。
さて、1月11日(木)に、弊社、並びに、博栄会合同の安全祈願祭が平石井神社(高松市今里町)にて催行されましたので、ご報告させていただきます。
神主様からのありがたいお言葉をいただいた後、参加者全員で今年1年の安全、及び、商売繁盛等を祈願致しました。



今年1年も一人ひとりの心掛けにより、無事故・無災害が継続されますように・・。
はじめ
さて、1月11日(木)に、弊社、並びに、博栄会合同の安全祈願祭が平石井神社(高松市今里町)にて催行されましたので、ご報告させていただきます。
神主様からのありがたいお言葉をいただいた後、参加者全員で今年1年の安全、及び、商売繁盛等を祈願致しました。



今年1年も一人ひとりの心掛けにより、無事故・無災害が継続されますように・・。
はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
年末を迎え、ご挨拶申し上げます。
1 year ago
カテゴリタグ:
植原毅
年末を迎え、ご挨拶申し上げます。
平成29年も早いものであと僅かとなり、干支が『酉』から『戌』に変わる時期を迎えました。
弊社の今年の営業は、本日12月28日迄でして、現在、大掃除や片付け・挨拶廻りの真最中であります。
さて、今年1年を振り返ってみますと、社屋が新しくなり、会社も創立40周年を迎えることが出来ました。
又、私自身も年男でありまして、充実した1年間であったと思います。
ありがとうございます。
来年も、皆様方のご支援を賜りつつ、今年以上に充実した1年が送れるよう、社員一同頑張って参りますので、どうぞ、引き続き、よろしくお願いいたします。
寒い日が続いております。
皆さま体調を崩すことなく、良いお年が迎えられますことを心よりお祈りいたしまして、年末のご挨拶とさせていただきます。
1年間、本当にありがとうございました。
代表取締役 植原 毅
平成29年も早いものであと僅かとなり、干支が『酉』から『戌』に変わる時期を迎えました。
弊社の今年の営業は、本日12月28日迄でして、現在、大掃除や片付け・挨拶廻りの真最中であります。
さて、今年1年を振り返ってみますと、社屋が新しくなり、会社も創立40周年を迎えることが出来ました。
又、私自身も年男でありまして、充実した1年間であったと思います。
ありがとうございます。
来年も、皆様方のご支援を賜りつつ、今年以上に充実した1年が送れるよう、社員一同頑張って参りますので、どうぞ、引き続き、よろしくお願いいたします。
寒い日が続いております。
皆さま体調を崩すことなく、良いお年が迎えられますことを心よりお祈りいたしまして、年末のご挨拶とさせていただきます。
1年間、本当にありがとうございました。
代表取締役 植原 毅
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
忘年会が開催されました
1 year ago
カテゴリタグ:
はじめ
12月に入り、平年より気温が低い日や風がものすごく強い日が多くありますが、皆様、如何お過ごしでしょうか。今年も残すところ数日となりました。御歳暮・年賀状・大掃除等々、お忙しい時期と存じますが、健康に、1日1日を過ごして参りましょう。
さて、先日、 ㈱植原建設 博栄会 忘年会が行なわれましたので、ちょっとご報告させていただきたいと思います。
当日は日頃大変お世話になっている皆様方、博栄会会員企業の皆様、弊社社員の計55名参加の下、盛会でかつ意義のあるひとときを過ごすことができました。



一本締めにて締めくくりました。
はじめ
さて、先日、 ㈱植原建設 博栄会 忘年会が行なわれましたので、ちょっとご報告させていただきたいと思います。
当日は日頃大変お世話になっている皆様方、博栄会会員企業の皆様、弊社社員の計55名参加の下、盛会でかつ意義のあるひとときを過ごすことができました。



一本締めにて締めくくりました。

はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
親睦旅行記①
1 year ago
カテゴリタグ:
はじめ
早いもので今年もあと1ヶ月少々を残す程となりましたが、皆様方におかれましては、お元気にご活躍中のことと存じます。最近は朝夕の気温が1ヶ月程度先の低い気温となっていますので、体調管理には十分注意をしなければなりませんね。
もう少しすれば慌ただしい師走を迎えます。今年も無事故無災害で乗り切って参りましょう!(今朝の通勤時に、死角から対向車が現れて、ヒヤッとしました。これから交通事故が起こりやすい時期となります。気持ちに余裕を持った運転を心掛けたいものですね。)
さて、11月17日(金)~19日(日)の3日間、恒例の㈱植原建設・博栄会 親睦旅行に行って参りましたので、ご報告をさせていただきたいと思います。
今年の行き先は・・、沖縄(宮古島・沖縄本島)への旅でした。
1日目:
飛行機の出発時間の関係で、今年はゆっくり目の出発でした。
朝11時に高松空港に集合し、先ずは高松→那覇。その後、
那覇→宮古と乗り継ぎ、宮古島に16時頃に到着。
使用飛行機及び滑走路の関係で、高松からの出発・那覇への到着・
那覇からの出発が1時間程度遅れましたが、那覇→宮古間を最短
ルートで飛行したらしく、宮古島での観光スタートは30分程度の
遅れとなりました。(那覇で飛行機を降りた時間と宮古行の出発
予定時刻の間隔が5分しかなく、旅行会社の方もヒヤヒヤだった
そうです)


○砂山ビーチ
綺麗なビーチで写真撮影。
我々が到着する直前はスコールのような大雨だったようで、曇り
空の下、散策することが出来ました。砂は高松の物とは違い、
キメが細かくサラサラでした。中には靴を脱いで、海に入る人も
いて、たくさんの記念写真が撮れました。

○伊良部大橋
平成27年1月31日に開通した、全長3,540mの伊良部大橋。
全長を覚えるには「サン(3)ゴ(5)の島(40)」と覚えたら良い
そうです。長い距離でしたが、左右の海や前方の橋の形状を
車窓から見ながら進みました。

○伊良部島・下地島
バスから降りて、海を見たり、記念写真を撮影したり。来年
生まれ変わる予定の下地空港も見ました。
バスに乗り込んで、宮古島での宿泊ホテルに向かう頃には
辺りは真っ暗になってしまい、伊良部大橋も真っ暗な中で
渡りました。
○郷家(ご~や)
夜は、三線による演奏が行なわれ、みんなで踊ることの出来る
ライブ居酒屋で、この旅行初めての食事をとりました。
メニューは地元の方向けの、食べ・飲み放題のメニュー。
ゴーヤチャンプルやミミガー、宮古そば、泡盛等、沖縄の
メニューを中心に、ポテトフライや唐揚げ等の居酒屋
メニューを追加して、美味しく、盛り上がりながら、食事を
することが出来ました。途中、弊社新入社員2名による特技
披露も行なわれました。
食事の後は、焼肉・カラオケ・街の散策などを楽しみました。

今日はここまで・・。
2日目以降については、後日、ご報告したいと思います。
はじめ
もう少しすれば慌ただしい師走を迎えます。今年も無事故無災害で乗り切って参りましょう!(今朝の通勤時に、死角から対向車が現れて、ヒヤッとしました。これから交通事故が起こりやすい時期となります。気持ちに余裕を持った運転を心掛けたいものですね。)
さて、11月17日(金)~19日(日)の3日間、恒例の㈱植原建設・博栄会 親睦旅行に行って参りましたので、ご報告をさせていただきたいと思います。
今年の行き先は・・、沖縄(宮古島・沖縄本島)への旅でした。
1日目:
飛行機の出発時間の関係で、今年はゆっくり目の出発でした。
朝11時に高松空港に集合し、先ずは高松→那覇。その後、
那覇→宮古と乗り継ぎ、宮古島に16時頃に到着。
使用飛行機及び滑走路の関係で、高松からの出発・那覇への到着・
那覇からの出発が1時間程度遅れましたが、那覇→宮古間を最短
ルートで飛行したらしく、宮古島での観光スタートは30分程度の
遅れとなりました。(那覇で飛行機を降りた時間と宮古行の出発
予定時刻の間隔が5分しかなく、旅行会社の方もヒヤヒヤだった
そうです)


○砂山ビーチ
綺麗なビーチで写真撮影。
我々が到着する直前はスコールのような大雨だったようで、曇り
空の下、散策することが出来ました。砂は高松の物とは違い、
キメが細かくサラサラでした。中には靴を脱いで、海に入る人も
いて、たくさんの記念写真が撮れました。

○伊良部大橋
平成27年1月31日に開通した、全長3,540mの伊良部大橋。
全長を覚えるには「サン(3)ゴ(5)の島(40)」と覚えたら良い
そうです。長い距離でしたが、左右の海や前方の橋の形状を
車窓から見ながら進みました。

○伊良部島・下地島
バスから降りて、海を見たり、記念写真を撮影したり。来年
生まれ変わる予定の下地空港も見ました。
バスに乗り込んで、宮古島での宿泊ホテルに向かう頃には
辺りは真っ暗になってしまい、伊良部大橋も真っ暗な中で
渡りました。
○郷家(ご~や)
夜は、三線による演奏が行なわれ、みんなで踊ることの出来る
ライブ居酒屋で、この旅行初めての食事をとりました。
メニューは地元の方向けの、食べ・飲み放題のメニュー。
ゴーヤチャンプルやミミガー、宮古そば、泡盛等、沖縄の
メニューを中心に、ポテトフライや唐揚げ等の居酒屋
メニューを追加して、美味しく、盛り上がりながら、食事を
することが出来ました。途中、弊社新入社員2名による特技
披露も行なわれました。
食事の後は、焼肉・カラオケ・街の散策などを楽しみました。

今日はここまで・・。
2日目以降については、後日、ご報告したいと思います。
はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |