植原建設 Blog!!
弊社、社員における日常のアレコレを気ままに書いております。
歯の定期点検をしましょう
7 years ago
カテゴリタグ:
はじめ
寒い日が続くようになって来ましたが、皆様方におかれましてはご活躍のことと存じます。霜が降りる日も多くなり、朝、出勤前に "霜溶かしで一仕事" という方も多いのではないでしょうか?先日、僕の車の扉(の周り)が凍っていて、開けるのに一苦労しました・・。
さて、皆様、『歯の定期点検』はされていますか?
と聞いている自分もしばらくご無沙汰でした・・。
先日、歯の掃除にと久々に行ったのですが、「少し虫歯があります・・」とのこと。
食後・就寝前に一応磨いているので、痛みも特になかったし、そんなにたいしたことは無いと思っていたのですが、麻酔をして開けてみると結構大きくなっていて、現在、本格的な治療期間中です・・。もう少し早く行っていればこんなに大きくならなかったかも、と少し後悔しています・・。
皆様も4ヶ月に1回・半年に1回・1年に1回等、定期的に歯医者さんへ行かれることをオススメします。

又、最近、交通事故が多いです・・。
先日の年末年始の際、立て続けに2件の事故が目の前で発生しました。幸い、どちらも物損で済んでいると思われますが、一歩間違えれば大きな怪我に繋がっていた事故だと思われます。いずれも、「相手が止まってくれるだろう」「横から車は来ないだろう」という典型的な "だろう運転" による事故であり、車を運転する人・自転車に乗る人・歩行者のみんなで初心に戻り、 "かもしれない" という動きを心掛けたいですね。
はじめ
さて、皆様、『歯の定期点検』はされていますか?
と聞いている自分もしばらくご無沙汰でした・・。
先日、歯の掃除にと久々に行ったのですが、「少し虫歯があります・・」とのこと。
食後・就寝前に一応磨いているので、痛みも特になかったし、そんなにたいしたことは無いと思っていたのですが、麻酔をして開けてみると結構大きくなっていて、現在、本格的な治療期間中です・・。もう少し早く行っていればこんなに大きくならなかったかも、と少し後悔しています・・。
皆様も4ヶ月に1回・半年に1回・1年に1回等、定期的に歯医者さんへ行かれることをオススメします。

又、最近、交通事故が多いです・・。
先日の年末年始の際、立て続けに2件の事故が目の前で発生しました。幸い、どちらも物損で済んでいると思われますが、一歩間違えれば大きな怪我に繋がっていた事故だと思われます。いずれも、「相手が止まってくれるだろう」「横から車は来ないだろう」という典型的な "だろう運転" による事故であり、車を運転する人・自転車に乗る人・歩行者のみんなで初心に戻り、 "かもしれない" という動きを心掛けたいですね。
はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
安全祈願祭
7 years ago
カテゴリタグ:
はじめ
寒さ厳しき時期を迎えつつありますが、皆様方におかれましては、お元気でご活躍のことと存じます。早くもインフルエンザが流行しているという報道もされていますので、うがい・手洗いを十分に行ない、感染予防に努めましょう。
さて、1月11日に弊社及び博栄会合同の安全祈願祭が平石井神社(高松市今里町)にて催行されましたので、ご報告させていただきます。
催行に先立ち、神主様からの心にしみる新年のお言葉を頂戴した後、安全祈願祭にて参加者全員で、今年1年の安全、及び、商売繁盛等を祈願致しました。

今年1年も一人ひとりの細心の注意により、無事故・無災害が継続されますように・・。
はじめ
さて、1月11日に弊社及び博栄会合同の安全祈願祭が平石井神社(高松市今里町)にて催行されましたので、ご報告させていただきます。
催行に先立ち、神主様からの心にしみる新年のお言葉を頂戴した後、安全祈願祭にて参加者全員で、今年1年の安全、及び、商売繁盛等を祈願致しました。

今年1年も一人ひとりの細心の注意により、無事故・無災害が継続されますように・・。
はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
明けましておめでとうございます。
7 years ago
カテゴリタグ:
植原毅
明けましておめでとうございます。
比較的暖かかった正月三が日でありましたが、皆様、良いお正月をお過ごしになられたことと存じます。
今年も私ども 株式会社植原建設 をどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年の干支は「辰」でございます。“辰”は色んなイメージをすることが出来ます。建設業界はまだまだ不況でございますが、昨年末の忘年会の挨拶でも述べさせていただきましたが、「辰年は建物が“建つ年”」だと私は一番にイメージしております。
又、辰といえば龍or竜と置き換えて、“登竜門”という言葉があります。植原建設がこの不況の困難を乗り越えて発展するとイメージします。
その他、色々イメージすることが多いのですが、全て、私は良いイメージを持ち、前向きに頑張っていきたいと思っております。(私個人も厄年から抜け出し、ホッとしております)
本年も皆様方のご支援を賜りつつ、1年間頑張って行きたいと思いますので、引き続き宜しくお願いいたします。
代表取締役社長 植原 毅
比較的暖かかった正月三が日でありましたが、皆様、良いお正月をお過ごしになられたことと存じます。
今年も私ども 株式会社植原建設 をどうぞよろしくお願い申し上げます。
今年の干支は「辰」でございます。“辰”は色んなイメージをすることが出来ます。建設業界はまだまだ不況でございますが、昨年末の忘年会の挨拶でも述べさせていただきましたが、「辰年は建物が“建つ年”」だと私は一番にイメージしております。
又、辰といえば龍or竜と置き換えて、“登竜門”という言葉があります。植原建設がこの不況の困難を乗り越えて発展するとイメージします。
その他、色々イメージすることが多いのですが、全て、私は良いイメージを持ち、前向きに頑張っていきたいと思っております。(私個人も厄年から抜け出し、ホッとしております)
本年も皆様方のご支援を賜りつつ、1年間頑張って行きたいと思いますので、引き続き宜しくお願いいたします。
代表取締役社長 植原 毅
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
今年も一年間大変お世話になりました。
7 years ago
カテゴリタグ:
植原毅
2011年も残り僅か3日となり、早くも干支が変わる時期を迎えました。
皆様方におかれましては、年賀状や大掃除・おせち料理等々で多忙な日々を過ごされていることと存じます。
私自身も今年お世話になった方々への挨拶廻りで、寒さに負けず、走り回っておりますが、行く先々で皆様方の笑顔を見ると、「本当に一年良かったなぁ~」と心が温まって来ます。
今年の干支は「兎」でありました。今年の初出の社内行事で、「うさぎの耳にあやかり(ものすごく良く聞こえるらしい)、色んな情報やお客様の声を漏らさず聞き入れて行動しよう」と全社員で決意し、一年間戦って参りました。その結果、皆様方のおかげを持ちまして、無事、年末を迎えることができました。心から感謝いたしております。
ありがとうございました。
来年も皆様方のご支援を賜りつつ、1年間頑張って行きたいと思いますので、引き続き宜しくお願いいたします。
先週末より大寒波の影響を受けておりますが、年末年始に掛けても気温の低い状態が続くとの予報が出ております。体調を崩すことなく、良いお年が迎えられますことをお祈りいたしまして、年末のご挨拶とさせていただきます。
一年間、本当にありがとうございました。
代表取締役社長 植原 毅
皆様方におかれましては、年賀状や大掃除・おせち料理等々で多忙な日々を過ごされていることと存じます。
私自身も今年お世話になった方々への挨拶廻りで、寒さに負けず、走り回っておりますが、行く先々で皆様方の笑顔を見ると、「本当に一年良かったなぁ~」と心が温まって来ます。
今年の干支は「兎」でありました。今年の初出の社内行事で、「うさぎの耳にあやかり(ものすごく良く聞こえるらしい)、色んな情報やお客様の声を漏らさず聞き入れて行動しよう」と全社員で決意し、一年間戦って参りました。その結果、皆様方のおかげを持ちまして、無事、年末を迎えることができました。心から感謝いたしております。
ありがとうございました。
来年も皆様方のご支援を賜りつつ、1年間頑張って行きたいと思いますので、引き続き宜しくお願いいたします。
先週末より大寒波の影響を受けておりますが、年末年始に掛けても気温の低い状態が続くとの予報が出ております。体調を崩すことなく、良いお年が迎えられますことをお祈りいたしまして、年末のご挨拶とさせていただきます。
一年間、本当にありがとうございました。
代表取締役社長 植原 毅
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
親睦旅行記・・
7 years ago
カテゴリタグ:
はじめ
今年もあと2週間ばかりとなりましたが、皆様方におかれましては、お元気でご活躍
のことと存じます。12月は師走と申しますが、クリスマスや年賀状、おせちの準備
などなど、”師走らしく”なって参りました。日中でも寒い日や、朝晩はかなり寒くても
日中はとても暖かい日があり、体調管理には十分注意しなければなりませんね。
さて、ご報告が遅くなりましたが、11月10日(金)~13日(日)の3日間、恒例の
㈱植原建設・博栄会親睦旅行に行って参りましたので、ご報告をさせていただきたい
と思います。
今年は・・、台湾(台北)への旅行でした。
1日目:
高松から関西空港まで貸切バスで移動し、9:15発の飛行機で台湾の中正空港へ
ひとっとび。関西空港には出発の約2時間前に着いておかないといけないので、
高松でのバススタートは3:00でした(皆様、早起き、ご苦労様でした)。
台北到着後、
・九份(きゅうふん)
九份は、映画『千と千尋の神隠し』のモデルとなったといわれている場所
です。生憎、天候が悪く、まったりと観光・・とはいきませんでしたが、
幻想な建物を見て廻ることができました。


湯婆婆の屋敷のモデルとなったといわれる建物です。
・淡水(たんすい)
夕日が綺麗なことで有名な場所です。
ここも生憎の豪雨のため、景色を楽しむことはできませんでしたが、
温かいスープをいただきました。
・夕食
台湾料理を堪能
2日目:
・忠烈祠(ちゅうれっし)
衛兵の交代式を見学しました。雨であれば見ることが出来ませんでした
が、幸運にも雨が上がり、見る事が出来ました。交代場所まで行くため
の独特な行進、又、交代後は微動だにしない姿に驚きました。


・故宮博物院(こきゅうはくぶついん)
世界四大博物館の一つである故宮博物院を見学しました。
ガイドさんについて、ヘッドホンで説明を聞きながら廻りました。
有名な「翡翠白菜」「豚の角煮」をこの目で観て来ました。もっと時間を
掛けてゆっくり観て廻れれば良かったのですが、後の行程がありまし
たので・・。

・鼎泰豊(ディンタイフォン)
小籠包で有名な鼎泰豊で昼食をとりました。世界的に有名なお店だけ
あって、ホンマに美味しかったです。
真空パックしたものをお土産として持って帰ることが出来ると聞いて、
注文を取りまとめると、注文総数が100を越えていてビックリ。


・台湾民主紀念館(旧中正紀念堂)
中華民国の初代総統である蒋介石(しょうかいせき)の功績を称えて造られた
建物です。巨大像や車、出来事を紹介した絵などが展示されていました。

・龍山寺(りょうざんじ)
台湾で最も古いお寺です。地元の方が沢山おられ、皆さん、熱心に拝まれてい
ました。ありとあらゆる神様が祀られているということで、関羽像の前など、
それぞれの像の前で多くの方が本当に真剣に拝んでいました。

・夕食
広東料理を堪能
・台北101
世界で一番高い建物だった(高さ509.2m)超高層ビルです。
展望台からの眺めは最高!のはずでしたが、雨はほとんど降っていなかった
ものの、雲が低く立て込めていて、景色を楽しむことはできませんでした。
内部に設置されている免震装置の大きさにビックリしました。


3日目:
・行天宮(ぎょうてんぐう)
三国志の英雄、関羽が祀られており、商売繁盛の神様として崇められてい
ます。こちらも多くの地元の方が訪れ、熱心に拝まれていました。

免税店立ち寄り後、中正空港へ
関西空港到着後、貸切バスにて一路、高松へ。各乗降場所到着後、解散。
今回の親睦旅行は、久々の海外であり、行く先々で、普段することのない、貴重な
体験や勉強をすることが出来ました。お天気に悩まされたことがあったのが、残念
でした・・。また来年以降も、多くの方々のご参加のもと、意義深い親睦旅行が開催
されます様に・・。
最後になりましたが、お世話になりました、旅行会社の担当者さん、現地のガイド
さん、日本国内及び現地のバスの運転手さんには本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
のことと存じます。12月は師走と申しますが、クリスマスや年賀状、おせちの準備
などなど、”師走らしく”なって参りました。日中でも寒い日や、朝晩はかなり寒くても
日中はとても暖かい日があり、体調管理には十分注意しなければなりませんね。
さて、ご報告が遅くなりましたが、11月10日(金)~13日(日)の3日間、恒例の
㈱植原建設・博栄会親睦旅行に行って参りましたので、ご報告をさせていただきたい
と思います。
今年は・・、台湾(台北)への旅行でした。
1日目:
高松から関西空港まで貸切バスで移動し、9:15発の飛行機で台湾の中正空港へ
ひとっとび。関西空港には出発の約2時間前に着いておかないといけないので、
高松でのバススタートは3:00でした(皆様、早起き、ご苦労様でした)。
台北到着後、
・九份(きゅうふん)
九份は、映画『千と千尋の神隠し』のモデルとなったといわれている場所
です。生憎、天候が悪く、まったりと観光・・とはいきませんでしたが、
幻想な建物を見て廻ることができました。


湯婆婆の屋敷のモデルとなったといわれる建物です。
・淡水(たんすい)
夕日が綺麗なことで有名な場所です。
ここも生憎の豪雨のため、景色を楽しむことはできませんでしたが、
温かいスープをいただきました。
・夕食
台湾料理を堪能
2日目:
・忠烈祠(ちゅうれっし)
衛兵の交代式を見学しました。雨であれば見ることが出来ませんでした
が、幸運にも雨が上がり、見る事が出来ました。交代場所まで行くため
の独特な行進、又、交代後は微動だにしない姿に驚きました。


・故宮博物院(こきゅうはくぶついん)
世界四大博物館の一つである故宮博物院を見学しました。
ガイドさんについて、ヘッドホンで説明を聞きながら廻りました。
有名な「翡翠白菜」「豚の角煮」をこの目で観て来ました。もっと時間を
掛けてゆっくり観て廻れれば良かったのですが、後の行程がありまし
たので・・。

・鼎泰豊(ディンタイフォン)
小籠包で有名な鼎泰豊で昼食をとりました。世界的に有名なお店だけ
あって、ホンマに美味しかったです。
真空パックしたものをお土産として持って帰ることが出来ると聞いて、
注文を取りまとめると、注文総数が100を越えていてビックリ。


・台湾民主紀念館(旧中正紀念堂)
中華民国の初代総統である蒋介石(しょうかいせき)の功績を称えて造られた
建物です。巨大像や車、出来事を紹介した絵などが展示されていました。

・龍山寺(りょうざんじ)
台湾で最も古いお寺です。地元の方が沢山おられ、皆さん、熱心に拝まれてい
ました。ありとあらゆる神様が祀られているということで、関羽像の前など、
それぞれの像の前で多くの方が本当に真剣に拝んでいました。

・夕食
広東料理を堪能
・台北101
世界で一番高い建物だった(高さ509.2m)超高層ビルです。
展望台からの眺めは最高!のはずでしたが、雨はほとんど降っていなかった
ものの、雲が低く立て込めていて、景色を楽しむことはできませんでした。
内部に設置されている免震装置の大きさにビックリしました。


3日目:
・行天宮(ぎょうてんぐう)
三国志の英雄、関羽が祀られており、商売繁盛の神様として崇められてい
ます。こちらも多くの地元の方が訪れ、熱心に拝まれていました。

免税店立ち寄り後、中正空港へ
関西空港到着後、貸切バスにて一路、高松へ。各乗降場所到着後、解散。
今回の親睦旅行は、久々の海外であり、行く先々で、普段することのない、貴重な
体験や勉強をすることが出来ました。お天気に悩まされたことがあったのが、残念
でした・・。また来年以降も、多くの方々のご参加のもと、意義深い親睦旅行が開催
されます様に・・。
最後になりましたが、お世話になりました、旅行会社の担当者さん、現地のガイド
さん、日本国内及び現地のバスの運転手さんには本当にお世話になりました。
ありがとうございました。
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |