植原建設 Blog!!
弊社、社員における日常のアレコレを気ままに書いております。
バラが咲いています
5 years ago
カテゴリタグ:
はじめ
大型連休が終わり、日中は暖かい(暑い)ものの、夜はひんやりする日もある今日このごろですが、皆様、いかがお過ごしでしょうか?寒暖の差で体調を崩さないよう、十分注意して、この時期を乗り切り、『夏本番』に備えましょう。
さて、弊社の東隣の「楠上ビューハイツ」の東側のバラが見ごろを迎えています。
昨年、3種類のバラを植えたのですが、植えるにあたり、米田建築設計事務所 の米田所長の奥様が グリーンオアシス四季空間 というガーデニングのお店をされておられ、ご指導をいただきました。
たった1年でこんなに伸びるのかというくらい茎が伸び、花が咲き、又、つぼみが沢山ついています。

お近くに来られた際は、是非、ご覧下さい。
はじめ
さて、弊社の東隣の「楠上ビューハイツ」の東側のバラが見ごろを迎えています。
昨年、3種類のバラを植えたのですが、植えるにあたり、米田建築設計事務所 の米田所長の奥様が グリーンオアシス四季空間 というガーデニングのお店をされておられ、ご指導をいただきました。
たった1年でこんなに伸びるのかというくらい茎が伸び、花が咲き、又、つぼみが沢山ついています。


お近くに来られた際は、是非、ご覧下さい。
はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
健脚大会
5 years ago
カテゴリタグ:
はじめ
ゴールデンウィークも約半分が経過し、明日から後半の連休となりますが、皆様方におかれましては、お元気でご活躍のことと思います。お天気の方は今日(5/2)・明日(5/3)は雨や曇りの予報が出ていますが、その後の3連休は晴れの予報が出ています・・。
皆様、様々な計画を立てておられると思いますので、事故等には十分お気をつけいただき、素晴らしい日々を過ごされますことをお祈りいたしております。
さて、4月29日(日)に あるイベントに参加してきましたので、書きたいと思います。
毎年、4月29日[昭和の日]に『こんぴら健脚大会』というイベントが開催されています。
これは香川県内各地から琴平町(高灯籠)を目指して歩くイベントです。
6年前に夫婦で参加して、普段、車では走らないような道をどんどんどんどん歩いて、気持ちが良かったので、久々に参加しました。
朝7時、高松中央公園をスタート!その後、円座小学校・滝宮の道の駅で休憩を取り、午後3時過ぎに琴平に到着。距離は約36キロメートル、携帯電話についている万歩計は なんと5万2千歩となっていました。日頃の運動不足のせいか、10キロを越えた辺りから足が痛み出し、ゴール前では歩くのがやっと・・、イベント終了後には、一歩一歩痛みに耐えながら歩く・・という状態になってしまい、トレーニングの大切さを痛感しました。

はじめ
皆様、様々な計画を立てておられると思いますので、事故等には十分お気をつけいただき、素晴らしい日々を過ごされますことをお祈りいたしております。
さて、4月29日(日)に あるイベントに参加してきましたので、書きたいと思います。
毎年、4月29日[昭和の日]に『こんぴら健脚大会』というイベントが開催されています。
これは香川県内各地から琴平町(高灯籠)を目指して歩くイベントです。
6年前に夫婦で参加して、普段、車では走らないような道をどんどんどんどん歩いて、気持ちが良かったので、久々に参加しました。
朝7時、高松中央公園をスタート!その後、円座小学校・滝宮の道の駅で休憩を取り、午後3時過ぎに琴平に到着。距離は約36キロメートル、携帯電話についている万歩計は なんと5万2千歩となっていました。日頃の運動不足のせいか、10キロを越えた辺りから足が痛み出し、ゴール前では歩くのがやっと・・、イベント終了後には、一歩一歩痛みに耐えながら歩く・・という状態になってしまい、トレーニングの大切さを痛感しました。

はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
飛行機雲・・
6 years ago
カテゴリタグ:
はじめ
めっきり春らしくなりましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか?日中は初夏を思わせるような気温の時もあり、寒暖の差の激しさによる体調不良には十分注意が必要ですね。
さて、先日、夕方、飛行機雲が3本も同時に出ていましたので、写真を撮りました。
飛行機雲は、「エンジンから出る排気ガスが作りだす雲」と「飛行機の主翼等の後ろに空気の渦が出来て、部分的に気圧と気温が下がり、水分が冷やされる為に出来る雲」の2種類があるようです。
この写真の雲はどちらかな?

電線が無ければもっと綺麗に見えると思うのですが・・
はじめ
さて、先日、夕方、飛行機雲が3本も同時に出ていましたので、写真を撮りました。
飛行機雲は、「エンジンから出る排気ガスが作りだす雲」と「飛行機の主翼等の後ろに空気の渦が出来て、部分的に気圧と気温が下がり、水分が冷やされる為に出来る雲」の2種類があるようです。
この写真の雲はどちらかな?

電線が無ければもっと綺麗に見えると思うのですが・・
はじめ
- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
お花見!
6 years ago
カテゴリタグ:
はじめ
春の過ごし易い時期となって参りましたが、皆様、如何お過ごしでしょうか。
今後は比較的暖かい日が続くようですが、体調を崩し易い時期でもありますので、体調管理には十分注意しましょう。
さて、4月7日(土)に植原建設と博栄会合同のお花見の会が行なわれましたので、ご報告させていただきたいと思います。
前日迄にシートや飲み物・おやつ等を準備して、いざ、当日・・。
当日は、恒例の "場所取り" から始まります。会場は栗林公園。開門時間前に集合し博栄会の役員さん2名とともに開門を待ちました。開門20分程前に到着したのですが、既に1組が待っていました。が、今年は開門前に並んだのはこの2組のみで、例年のような開門と同時に走るといった "場所取り合戦" とはなりませんでした。無事、例年と同じ位の場所が取れ、シートを敷き、杭を打ち込み、場所取りは終了・・。

お花見の会は正午~15時過ぎ迄行なわれ、四国銀行様、博栄会会員さんやご家族、弊社社員の約50名が集まっての盛大な会となりました。
心配されたお天気は、寒かったり、暑かったり、小雨が降ったり、強風が吹いたり・・となりましたが、満開の桜を満喫しながら、美味しいお弁当やおやつを食べました。
恒例のパン食い競争や赤い糸ゲーム(新ゲーム)、突如始まった腕相撲大会等々のレクレーションで盛り上がりました。
来年も素晴らしいお花見の会が開催されます様に!
はじめ
会終了後、事務所で片づけをしていたら、雨が降り出し、東の空を見たら綺麗な虹が出ていたので、写真を撮りました。

今後は比較的暖かい日が続くようですが、体調を崩し易い時期でもありますので、体調管理には十分注意しましょう。
さて、4月7日(土)に植原建設と博栄会合同のお花見の会が行なわれましたので、ご報告させていただきたいと思います。
前日迄にシートや飲み物・おやつ等を準備して、いざ、当日・・。
当日は、恒例の "場所取り" から始まります。会場は栗林公園。開門時間前に集合し博栄会の役員さん2名とともに開門を待ちました。開門20分程前に到着したのですが、既に1組が待っていました。が、今年は開門前に並んだのはこの2組のみで、例年のような開門と同時に走るといった "場所取り合戦" とはなりませんでした。無事、例年と同じ位の場所が取れ、シートを敷き、杭を打ち込み、場所取りは終了・・。

お花見の会は正午~15時過ぎ迄行なわれ、四国銀行様、博栄会会員さんやご家族、弊社社員の約50名が集まっての盛大な会となりました。
心配されたお天気は、寒かったり、暑かったり、小雨が降ったり、強風が吹いたり・・となりましたが、満開の桜を満喫しながら、美味しいお弁当やおやつを食べました。
恒例のパン食い競争や赤い糸ゲーム(新ゲーム)、突如始まった腕相撲大会等々のレクレーションで盛り上がりました。

来年も素晴らしいお花見の会が開催されます様に!
はじめ
会終了後、事務所で片づけをしていたら、雨が降り出し、東の空を見たら綺麗な虹が出ていたので、写真を撮りました。

- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |
hair tesoro 様がオープン!
6 years ago
カテゴリタグ:
お知らせ
この度、弊社が施工させていただきました
美容室 hair tesoro (ヘアー テソロ) 様が、4月1日(日)にオープンされました。
皆様、お誘い合せの上、足をお運びいただけましたら幸いでございます。

美容室 hair tesoro
住 所 香川県春日町890-1
T E L 087-843-3277
営業時間 AM9:00~PM8:00
定休日 火曜日
ホームページ <こちらをクリック>
<外観> <地図>
美容室 hair tesoro (ヘアー テソロ) 様が、4月1日(日)にオープンされました。
皆様、お誘い合せの上、足をお運びいただけましたら幸いでございます。

美容室 hair tesoro
住 所 香川県春日町890-1
T E L 087-843-3277
営業時間 AM9:00~PM8:00
定休日 火曜日
ホームページ <こちらをクリック>
<外観> <地図>


- | permalink | comments(0) | trackbacks(0) | この記事を編集する |